動画取るのもめんどいしツイッターだと文字制限が多いのでここでまとめることとする
自分がよく意識して使っているコンボを中心に記載しています。
あまりにも限定状況になるコンボは除外
小文字の c はキャンセルの意味です
※レバー方向はテンキー表記しています。
↖ | ↑ | ↗ | | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|
← | N | → | | 4 | 5 | 6 |
↙ | ↓ | ↘ | | 1 | 2 | 3 |
波動拳なら236+P(右向きのとき)
◆地上コンボ 中央
・中K → c中P → c各Vスキル
ターゲットコンボ。密着で中Kがカウンターした後によく使う。
自分は鬼火厨なので、安全に鬼火が打てるこのタゲコンは好き。
・弱P → 弱P → 弱K → c中連ね蹴足 or cEX連ね蹴足 or 仁王力
小技からのコンボ。密着なら3発刻めるので確認が楽。
仁王力はEXで打つと前ステで密着有利が取れるので有能
密着じゃなくね?と思ったら弱Pを減らしましょう
・弱P → 弱P → 2弱P → c弱連ね蹴足 or c仁王力
なんか密着じゃなくね?って思ったらこっちもあり。
・中K or 2強P → c各種連ね蹴足 or c仁王力
密着中Kカウンター後や、ジャンプ攻撃から狙いたいコンボ。
EX連ね関連コンボは後述。
・2中K → c各種連ね蹴足 or c仁王力
中足を差し込んだ後によく狙うやつ。確認頑張れる人は積極的に狙いたい。
頑張れない人は弱連ねを入れ込んでもいいですが、反撃めちゃもらうので
なるべく先端当てを狙うこと。
・強P → c各種連ね蹴足 or c仁王力
リーチが長い強Pからヒット確認頑張る場合。なるべく確認頑張りたい。
・6中P → c各種連ね蹴足 or c仁王力
リーチが長い6中Pからヒット確認頑張る場合。なるべ(ry
中Pコンボ
・中P → c強人柱渡り → 中P → c強人柱渡り → 各種鬼ヤンマ
めちゃ運ぶし簡単。CAにつなげる場合、
最後を中ヤンマ → cCAが一番火力出るけどちょいムズ。要練習
・中P → c強人柱渡り → 中P → cVスキル1(連続ヒットしない)
安全に鬼火設置するコンボその1。相手に鬼火をガードさせやすいので、
Vゲージを少しでもためたいときによく狙う。
相手が後ろ受け身した場合、前ステで押してから表裏を狙ったりする
・中P → c強人柱渡り → 中P → c弱日輪掌 → Vスキル1(連続ヒットしない)
安全に鬼火設置するコンボその2。とはいえキャラ、位置によっては確反ありなので注意。
上のコンボより距離が離れるので、シューティングに移行するか、
表裏を狙うかを選択できる。
が!よく前跳びもされるので様子見からの対空も織り交ぜよう
・中P → c強人柱渡り → 中P → c弱日輪掌 → Vスキル2K派生 → 強ヤンマ
Vスキル2時の最大ダメージコンボ。Vゲージも溜まるのでいいことづくめ
上の鬼火コンボもそうですが、
中P → c弱日輪掌 は相手キャラによっては、中Pを低めで当てないと日輪掌がスカります
ラシードとかララとか春麗とか。要練習
EX連ね蹴足関連
・密着中K or 2強P → cEX連ね蹴足 → 中P(1ヒット) → J中K → 鬼ヤンマ
密着で中Kがカウンターした後などによく狙う。運ぶし減る
J中K後は、高め弱ヤンマと引き付け強ヤンマをよく狙う。
特に、弱ヤンマを高め当てすると前ステ2回で受け身両対応の有利密着が作れる
・密着中K or 2強P → cEX連ね蹴足 → 中P(1ヒット) → c弱日輪掌 → Vスキル2K派生 → 強ヤンマ
Vスキル2ならもっとダメージアップ可能ってワケ
スキル1選択なら中Pか弱日輪後に安全に鬼火設置できます
・2中K or 強P or 6中P → cEX連ね蹴足 → 6中P → c連ね蹴足 or c鬼ヤンマ
中足や強P、6中Pなどは密着で当てる状況が少なく、
EX連ね後の中Pがほぼ当たりません。
基本的には連ね蹴足に繋ぐ。弱、中連ねは近距離に、強は吹き飛ばすので、状況別で選択
6中P → c鬼ヤンマは連ね蹴足よりもダメージupですがまあムズい。
カウンター関連
・強K(クラカン) → 前ステ → 弱K → c中連ね蹴足 or cEX連ね蹴足 or 仁王力
強Kクラカン時の基本コンボ
・強K(クラカン) → 6中P → c各種連ね蹴足 or c仁王力
強Kがヒットした位置が比較的近い場合。
・2強P(クラカン) → cVスキル2(派生なし) →
中P → c強人柱渡り → 中P → c弱日輪掌 → Vスキル2K派生 → 強ヤンマ
Vスキル2かつ2強Pクラカンしたとき。Vゲージが約0.6本たまります
そんでもってモリモンリ運ぶ。
2強P → EX連ね → 中P~もいける
うおすけコン
・J強K(カウンター) → 2強P~
EX昇龍拳等のスキのでかい技をガードした後。
溜め強Pよりもダメージ計算的には伸びる
・中K(カウンター) → 2強P~
比較的スキの少ない無敵技をガードした後。
クラカン技よりもコンボ補正がゆるいのでダメージアップ
オタク確認系
・4中K(近距離ヒット) → 弱P → 弱K → 中連ね蹴足 or EX連ね蹴足 or 仁王力
4中Kが近距離でヒットする奇跡が起きた場合に狙う
距離によっては弱Kが届かないので弱P → 仁王力等に切り替えよう
・4中K(カウンター) → 仁王力 or 弱Kからのコンボ
カウンター確認という格ゲーオタク要素を用いたコンボ。
足元無敵の時間がある4中Kはとても有能ですが、ガードさせて-4Fなので
過信は禁物。
次回は画面端編
コメント