動画取るのもめんどいしツイッターだと文字制限が多いのでここでまとめることとする

自分がよく意識して使っているコンボを中心に記載しています。
あまりにも限定状況になるコンボは除外
小文字の c はキャンセルの意味です

※レバー方向はテンキー表記しています。

↗  
789
N
456

123

波動拳なら236+P(右向きのとき)

ちなみにトリガーは注記以外は全部乱石発動してると思ってください

◆中央天狗石コンボ


中連ね発動から
・強K → 強K → 中連ね蹴足 → 中連ね蹴足 → 強K(天狗乱石終了)→ J強K~
 立ちヒット限定。
 中央の天狗石ド安定ルートかつ最後をJ強Kからコンボを〆られる優れものコンボ。
 中連ねが引き寄せるお陰で、発動時にド密着でなくとも安定してコンボにいける。
 コツ、というか全部最速で入力できていれば難なくつながる。
 注意点は、Vゲージ回復石があると最後のJ強K後にも石が残るため、
 J強K後に石をみてちょっとだけコンボを変える必要がある。要確認。

・2強P → c中連ね蹴足 → 前ステ中連ね蹴足 → 中連ね蹴足 → 強P or 2中P(天狗乱石終了)→ J強K~
 しゃがみヒット時の天狗石ド安定ルート。強Kコンボ同様に最後にJ攻撃からコンボを伸ばせる。
 中K、2強Pは強制立ちヒットにする技のため、こんな感じでコンボの安定を図れるので覚えておこう
 実は前ステすると密着距離になるので、中連ねの石がカス当たりになりやすい。
 前ステではなく前歩きでやや距離を離した方が良い・・・が、安定を取って前ステで問題なし。
 ラストの強Pはなぜか石が当たりにくいため、ぶっちゃけしゃがみ中Pのがいいかも。
 これもJ強K時の石の残量に気をつけよう。繊細

・中K → c中連ね蹴足 →中連ね蹴足*n → 2中P(天狗乱石終了) → J強K~
 高めルート2つ書きましたが、ぶっちゃけこれだけでもいい
 *nの部分は、石の残量を見て、石残り一回ぐらいになったらしゃがみ中Pを打つこと。

・その他技の先端当てからのキャンセル発動
・6中P → 中連ね蹴足 →中連ね蹴足*n → 2中P(天狗乱石終了) → J強K~
 弱連ねとか2中P先端から狙う。6中P後は石あたったのを見て中連ねする形になる。
 しゃがみヒットのままでも問題なくつながる。
 6中Pは2中Pやら4中Kやらで代用可能。 
 何はともあれ、当てる以上は完遂することが大事なので、
 相手に当たる距離や、石の当たり方はトレモで確認しておこう。

◆画面端天狗石コンボ

中連ね発動から
・中K → c中連ね蹴足 →中連ね蹴足*n → 4中K(天狗乱石終了) → 溜強P~
 簡単で安定ルートとなると画面端は意外とないかも?(あるかもだけど調査さぼってます)
 中央と違い、最後を4中Kにすることで溜め強Pがつながるので、ダメージアップが図れる。
 というか画面端の場合、中連ね連打は石がカス当たりになりやすいため相性が悪い。
 が、安定は何よりも重い。倒しきれる場合は妥協しまくろう

・4中K → 溜め強P*5(天狗乱石終了) → しゃがみ強P~
 溜め強Pループ。 単発ダメージが高いため減る。
 減るんだけども、地味に目押しがめんどくさいのと、最後の溜め強P後に距離が離れる影響で
 中Pにつなげることができない。狙う場合は要練習

※天狗石(石3つコンボ)
・強K→中Kc強日輪→(弱P→2弱P→中K→c強日輪掌)*4 → 弱P(天狗石終了) → 前ステ溜め強P~
 通称ブロスキコン。ムズい、火力高い、かっこいいの三拍子。
 実戦で決めれば君もオロマスターだ!(筆者は実戦で決めたことありません)
 発動の時点で補正が重ければ重いほど真価を発揮する。
 中K→強日輪は、2弱P(後ろ溜めつつ)→中K(ニュートラル)→強日輪(前入力)という流れ。
 そんでもって攻撃ボタンも全て最速入力にしないと距離が離れてしまい繋がらなくなる。
 修行あるのみじゃ

・(6中P → 2強P → c鬼火 → 前ステ)*2 → 強P → 4中K(天狗乱石終了) → 溜め強P~
 最近見つけた鬼火コン。気持ち良すぎて脳汁でる
 発動時点で距離があると石の当たり方が変わって鬼火がつながらない。
 ちなみに背の高いキャラ以外には、2回めの前ステから
 中連ね → 2強P → c鬼火 とすることで3回鬼火が可能。
 そんでもって恐竜土偶を一個でも引ければ、6中P~からのループを3回可能。
 筆者はこれを決めたいだけムーブをするせいで最近の勝率がよろしくありません

・その他技の先端当てからのキャンセル発動
・6中P → 中K → c中連ね蹴足 →中連ね蹴足*n → 4中K(天狗乱石終了) → 溜め強P~
 画面中央と似たルートだが、画面端はしゃがみくらいの相手に非常に石が当たりづらい。
 早い段階で中Kなどでたちくらいにすることをおすすめする。
 6中P後にちょい歩いてから中Kを当てよう。



いろいろ書きましたが、最終的にはアドリブで何とかする場面ばかりなのでトレモ頑張りましょう

次回は天狗石の対空アンド確反コンボの予定。